PR

電気あんかの種類とそれぞれのメリットとデメリットを考察してみた

電気あんかのメリットとデメリットについてを考えている人 グッズ
※当サイトでは広告を含む場合があります。

冬の間は必ず、布団に「電気あんか」を入れて使用しているという人も多いのではないでしょうか?

手軽に冷えた体を温めてくれる電気あんかは、冬の睡眠時に欠かせない防寒アイテムです。

そんな電気あんかですが、発売されている型の種類にはいろいろなものがあります。

購入の際、どんな電気あんかにすればいいんだろう?

そんな風に迷った人もいらっしゃるかもしれません。

本記事では、電気あんかを購入する際の参考になる「電気あんかの種類」について詳しくご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

電気あんかを使うと冷えやすい足元がずっと温められる

足元

以前冬でも温かく過ごせる「電気あんか」と「湯たんぽ」について比較してみたという記事で、「電気あんか」を使用するメリットについてご紹介したことがあります。

冬でも温かく過ごせる「電気あんか」と「湯たんぽ」について比較してみた
電気あんかと湯たんぽの特徴についてご紹介。さらに、電気あんかと湯たんぽの持つメリットとデメリットについても記事内でそれぞれ比較してみました。

電気あんかは名前の通り電気を使用するので、一晩中温かさを持続することができる優れものです。

寒さが厳しい夜には、朝までずっと体がぽかぽかと感じることができます。

まめ丸
まめ丸

特に女性に多い「冷え性」で悩んでいる人にとって、就寝時の電気あんかは冬の必須アイテムと言っても過言ではありません。

その理由の1つが、電気あんかを使用することで得られる「足元の血行改善」です。

電気あんかは足元に置いて使用するので、冷えた足の指先までも徐々に温かくしてくれるメリットがあります。

 

末端冷え性で悩んでいる人にも電気あんかはおすすめ

あなたは「末端冷え性」という言葉を聞いたことはありませんか?

これは体温がさほど低いわけでもないのに、足の末端まで血流がいきわたらず、血行不良がおこり冷え性となっている症状のことを言います。

末端冷え性も比較的女性に多いです。

末端冷え性になると、その寒さから寝つきも悪く不眠状態になってしまいがち。

指先の場合は手をもんでいると少しづつ温めることが可能です。

でも、足元はなかなか温かくならない傾向にあります。

まめ丸
まめ丸

私自身も、足の寒さが原因で寝付けなかった経験があるんです。

そんな時こそ電気あんかを上手に活用してみてください。

寒い夜でも足元を温かくするよう心がけることで、しっかり熟睡できますよ。

 

スポンサーリンク

電気あんかの種類について

電気あんかというと、一番オーソドックスな「山型」を思い浮かべることが多いと思います。

しかし、実は電気あんかは山型だけじゃありません。

今ではさまざまな用途に合わせた電気あんかが存在しているんです。

 

山型の電気あんか

電気あんか 山型

電気あんかと言えばこれ!

そんな風に言ってもいいほどお馴染みの形である「山型の電気あんか」です。

山型電気あんかのメリット

メリットとしては、形が山型で緩やかなカーブを描いているため足の形に添っていて温めやすいことです。

まめ丸
まめ丸

山型であることから布団の中に電気あんかを入れた時に、足と布団の間にスキマが生まれやすいのが特徴。

スキマができることで、山型の電気あんかは足が蒸れにくい構造となっています。

山型電気あんかのデメリット

デメリットは、他の電気あんかと比べると少々大きいタイプになっていることです。

サイズが大きいので、人によっては足元に置いていると邪魔に感じるかもしれません。

 

平型の電気あんか

電気あんか 平型

こちらも最近ではポピュラーになってきている「平型の電気あんか」です。

平型電気あんかのメリット

メリットは、何といってもそのコンパクトさです。

山型と比較しても小さいタイプになっているので、足元に置いておいて邪魔になりません。

まめ丸
まめ丸

それからシーズンオフになって電気あんかをしまう際でも、平型は何かと便利です。

コンパクトなので、ちょっとした場所があればそこに収納できます。

平型電気あんかのデメリット

デメリットですが、平型の電気あんかは山型と違って足と布団にスキマが生まれないため、足元が比較的蒸れやすくなってしまうことです。

自分は足が蒸れることよりも、足元をしっかりと温めることを優先したい!

そう思っている人にとっては、平型が持つデメリットもメリットに変化することがあります。

布団と足元との間にスキマを作る電気あんかを選ぶかどうかは、人によって変わってくるのです。

「足元が蒸れるのが嫌な人は山型電気あんか」

「スキマを減らして温めたい人は平型の電気あんか」

こんな風に、自分の好みや体質を選ぶ際の基準にすることがおすすめです。

 

ソフト電気あんか

ソフト電気あんか

「ソフト電気あんか」は、下敷きのように平たいのが特徴です。

ソフト電気あんかのメリット

メリットは、柔らかい素材で作られているので足に当たっても痛くないことです。

まめ丸
まめ丸

蹴っても痛くないので、大人から子供まで使い勝手のいい電気あんかであるともいえます。

ソフト電気あんかのデメリット

デメリットですが、ソフト電気あんかは山型や平型と違い「温度調節」ができません。

ですが、ずっと一定の温度を保てることは、ソフト電気あんかのいい特徴でもあります。

ある程度温かくなってきたら、あんかの温度を調節したいな!

そう感じている人には、山型や平型の電気あんかをおすすめします。

 

電気あんかの使用上の注意点


チェックしている指

このように電気あんかは、自分の好みや用途によって選ぶことが可能です。

しかし、どの電気あんかを選んで使用する場合にも、1つだけ注意しなくてはいけないことがあります。

それは、電気あんかを足元にピッタリと密着させないということです。

まめ丸
まめ丸

寒いからと、つい足に電気あんかをくっつけたくなりませんか?

ですが、あまり長時間足をあんかに密着させてしまうと「低温やけど」になることがあります。

あんかを使う時は、足から少し離して電気あんかを使うことが望ましいです。

もしくは「最初だけ足元に電気あんかをくっつけておいて、足がだいぶ温かくなってきたら少し足から離す」という方法もあります。

特に体の末端で冷えを感じやすい人は、足元がかなり冷えているのでこちらの方法がおすすめですよ。

でも、低温やけどになるのイヤだな…

そんな風に抵抗がある人には「湯たんぽ」がおすすめです。

湯たんぽは使っているあいだに自然に温度が下がっていくのが特徴です。

そのため、電気あんかよりも低温やけどを防ぐことができます。

まめ丸
まめ丸

最近は「充電式の湯たんぽ」などもあって昔よりも手軽に使える製品も発売されているんですよ。

そんな湯たんぽのおすすめのアイテムについては、以下の記事が参考になります。

湯たんぽはやさしく体を温めてくれる寒さ対策の定番アイテム!長持ちする人気の種類をピックアップ
冬の必須アイテム「湯たんぽ」のおすすめについてピックアップ。ウェットスーツの素材で作られ足が当たっても痛くないやわらか素材の湯たんぽや、充電式で毎回お湯を沸かさず手軽に使える湯たんぽなど人気の種類をご紹介しています。
湯たんぽはやさしく体を温めてくれる寒さ対策の定番アイテム!長持ちする人気の種類をピックアップ
冬の必須アイテム「湯たんぽ」のおすすめについてピックアップ。ウェットスーツの素材で作られ足が当たっても痛くないやわらか素材の湯たんぽや、充電式で毎回お湯を沸かさず手軽に使える湯たんぽなど人気の種類をご紹介しています。

まとめ

電気あんかと言えども、このようにいろいろな種類が発売されているので購入の際には、用途に応じて選ぶことで自分にピッタリ合うものが見つかります。

冷え性の人方はもちろんそうでない人でも、冬の夜布団に入って寒さを感じることは多いものです。

布団の中でもちゃんと防寒対策をして、寒い季節でも十分な睡眠をとれるように気を付けたいですね。

 

合わせて読みたい

寒い季節の強い味方である電気あんかですが、特に冷え症の人にとってはさらなる対策が気になる人もいるのではないでしょうか?

体が冷えると寒気を感じて抵抗力が下がって結果的に風邪をひくなど、ろくなことがありません。

そんな冬の寒さに抵抗するためのおすすめ防寒グッズは、こちらの記事でもまとめています。

冷え性対策についてのまとめ「おすすめの保温法と足元の防寒グッズ」
北風の季節がやってくると、気温の低下が原因による冷えや体調不良に悩まされている人はたくさんいるのではないでしょうか? そんな時におすすめしたい対策法は「体の体温を一定に保ってくれる保温法」と「足元の冷...