カルディセレッシャルの「シナモンアップルスパイスティー」はりんごの風味とシナモンの香りがすごい!作り方と味についてレビュー セレッシャルから発売されている「シナモンアップルスパイスティー」についてご紹介しています。実際に飲んだ味や見た目などについて、画像も使って詳しくレビューしています。どんな風に淹れると、さらに美味しく「シナモンアップルスパイスティー」が飲めるのかも合わせて記事内で取り上げています。 2020.11.18カルディ食べ物・飲み物
まめ知識実は密かに話題になっている「マイストロー」は素材が豊富で使い勝手も抜群?おすすめを特集してみた 外出時でも使える「マイストロー」の魅力について特集しています。普通のプラスチック製と違い、環境にも優しく使い勝手もいいマイストローは今人気があるアイテムです。そんなマイストローのおすすめ商品やタピオカを飲む時にも使える専用のストローもご紹介。 2020.09.07まめ知識グッズ
食べ物・飲み物りんごのお酒「シードル」好きの人間が特に人気のある種類について5つ集めてみた りんごのお酒として海外でも人気のある「シードル」が好きな人間が、おすすめの種類について5つピックアップしてみました。シードルの口当たりや甘さ、度数などに着目して選んでいます。デザート感覚で飲むのも美味しいですが、お鍋などいつもの食事と合うシードルも記事内で合わせてご紹介。 2020.09.07食べ物・飲み物
夏バテに効果的「ぶんご銘醸」の甘酒についてレビュー!砂糖を使っていないのに甘さをしっかり感じられる。 健康ブームに伴って「甘酒」が大人気になっています。 別名を「飲む点滴」とも言う甘酒は味の良さだけでなく、美容や腸への効果もあることから、男女ともに評判です。 そんな甘酒ですが、いろんなメー... 2020.09.18夏バテに効果的食べ物・飲み物
夏バテに効果的麦茶を自分で作るなら「プレミアムな麦茶」が美味しい!実際に水出しで作ってみた 麦茶は水出しで作ると、簡単にできることから自宅でポットを使って作る人も多くいます。 夏は頻繁に水分補給をする必要があるので、家で簡単に作れるティーバッグは重宝ですよね。 いろんなメーカーか... 2020.06.14夏バテに効果的食べ物・飲み物
夏バテに効果的家で作った麦茶の賞味期限はどのくらい?寝る前の水分補給としておすすめする理由について 暑い季節になると、ミネラルが豊富に含まれている「麦茶」を飲みたくなりますよね。 実は麦茶は、夜間の水分補給にも適している飲み物です。 飲む際にはペットボトル入りの麦茶も手軽でいいのですが、... 2019.08.11夏バテに効果的食べ物・飲み物
カルディ「レモンの蜂蜜漬け」を使えば1分で簡単にレモネードができる!作り方とおすすめシロップをご紹介 もへじから発売されている「レモンの蜂蜜漬け」を使ってレモネードを作ってみたレビューをご紹介しています。記事内では、実際にどうすれはレモネードができるのかや、飲んだ味の感想などについても詳しく書いています。 2020.10.11カルディ夏バテに効果的食べ物・飲み物
夏バテに効果的レモネードとレモンスカッシュって何が違うの?それぞれの特徴を調べてみた あなたはレモンの入ったドリンクは好きですか? 爽やかな風味と酸っぱさで口の中をサッパリとしてくれるレモンのドリンクは、特に夏の暑い日差しの下で飲むとおいしさが倍増します。 レモンを使った代... 2020.07.06夏バテに効果的食べ物・飲み物
カルディカルディの「しいたけ茶」は本格的な味わいが手軽に楽しめる!実は調味料としても使用可能? コーヒーで有名なカルディですが、実は他にもたくさんの種類の飲み物がそろっているお店です。 以前こちらの記事でご紹介した「シナモンティー」など、こだわりのある商品が多数あるので、固定のファンも多く... 2020.10.17カルディ食べ物・飲み物
まめ知識お店で「そば湯」を食後に提供してくれるのには理由があった!どんな栄養があるかについても調査 あなたはおそば屋さんで食事をした後に、温かい「そば湯」を提供されたことはありませんか? 「飲むとそば本来の味がしておいしい、楽しみにしている」 そんな人もいる一方で、「そば湯を出されても、... 2019.07.19まめ知識
食べ物・飲み物ほうじ茶が便秘解消に効くのはウソ?!どうしてお通じに効果的と言われているのか調べてみた あなたはほうじ茶に関するこんなうわさを知っていますか? 「実はほうじ茶には、便秘の解消効果があるらしい」 このうわさ「知ってる、便秘に効果があるよ!」という人もいれば、「そんなことはない!... 2019.06.12食べ物・飲み物
まめ知識日本茶をおいしく飲むために大切な3つのポイントについて 日本人には昔から馴染みのある「日本茶」は、近年海外でも大人気です。 煎茶や抹茶、さらにほうじ茶など種類もすごく豊富にあって、それぞれに違った味と風味が楽しめます。 普通に淹れて飲んでももち... 2019.07.19まめ知識