疲労感を覚えた時に、睡眠や自分の趣味で心身のリラックスを行う方はたくさんいると思います。
もちろんこれらも効果的なのですが、もっと疲労を癒すためにもうひと手間加えてみてはいかがでしょうか?
今回おすすめしたいのが、食事による疲労回復です。
調査してみたところ、実は私たちがよく知っている「あの食材」にも疲労に効果があることがわかりました!
根菜類
ニンジンやタマネギ、さらにネギやサトイモにヤマイモなどの「根菜類」は食物繊維も豊富で、ダイエットにも効果がある野菜の種類の1つです。
これらの根菜類には、体温を上昇させる効果があることで昔から知られています。
体温が上昇すると、全身の血行にも影響を与えるので、血流も良くなります。
その結果、体に蓄積された老廃物が排出されやすくなるため、疲労の回復にもつながるのです。
野菜を食べる時のポイント
野菜を食べる時には、ご飯など主食の倍の量を食べることがおすすめです。
体調が整うだけでなく、ダイエットにも効果的だからです。
また、野菜を食べる際に消化しやすくするため、15回以上噛んでから飲み込むようにしましょう。
すると、満腹中枢が働いてダイエットにもなる他に、食事の栄養成分を余すことなく体に取り入れることができます。
スポンサーリンク
シャケ
回転ずしでは「サーモン」として大人から子供まで人気の「シャケ」も、疲労に効果のある食材です。
シャケに多く含まれているトリプトファンには、睡眠ホルモンとして知られているセロトニンを作る働きがあります。
眠りは疲労回復には欠かせないものなので、質のいい睡眠をとるためにも、トリプトファンは大切です。
また、セロトニンには心の安定を保つ作用があることでも知られています。
疲れが長い間溜まってしまうと、イライラ感やストレスなど心にまで影響を及ぼします。
それを防ぐにもトリプトファンの多いシャケを食べるように、普段から心がけたいですね。
グレープフルーツ
爽やかな酸味が疲労感を吹き飛ばしてくれそうな「グレープフルーツ」も、疲れている時におすすめの果物です。
グレープフルーツは、自律神経である交感神経と副交感神経の切り替えを上手くしてくれる力を持っています。
自律神経について
- 交感神経とは…心身を緊張させるパワーがあり、興奮状態をもたらす。
- 副交感神経とは…心身をリラックスさせるパワーがあり、鎮静状態をもたらす。
人間は疲労を感じると、自律神経も乱れがちになります。
自律神経が乱れると、夜になっても目がさえて不眠になってしまったり、寝ても疲れがとれないと言った睡眠への影響も少なくありません。
ゆううつ感が抜けなかったり、不安感をいつも抱えていたり、心身両方のバランスを崩してしまうのです。
「最近、疲れているせいか自律神経が乱れている気がするな…」
そう感じた時には、神経の切り替えをスムーズに整えてくれるグレープフルーツを食べるようにしてみましょう。
風邪予防に効果の高いビタミンCも豊富なので、ストレスで免疫力が弱っている時にもピッタリですよ。
紅茶やヨーグルトに入れて食べると、さらにリラックス効果が倍増します。
発芽玄米
胃腸の調子を良くしてくれることから、ダイエット作用が高いことで有名な「発芽玄米」は、脳と神経の疲労に効果的な食材です。
脳の興奮状態も抑えてくれる力のある発芽玄米の中でも、おすすめなのは「GABA」成分の含まれている発芽玄米です。
GABAは研究の結果イライラ感や不安を改善させる働きがあることがわかっており、ストレスが社会問題になっている近年、特に注目度が高まっている話題の成分なのです。
食べるだけでストレス軽減?!話題の「GABA」はすごい成分だったの記事で、GABAについては詳しく書いているので、こちらも参考にどうぞ。
疲労を癒すには、食べる時間帯も大切?
疲労に効果のある食材についてご紹介してきましたが、これらの食材以外に食べる時間帯も重要な要素のひとつです。
「寝る前に食べると、ダイエットによくない」
この話はかなり有名ですよね。
実はこの話、ダイエットだけに限ったことではありません。
寝る前の食事は内容よって、睡眠の質を下げることに繋がってしまうのです。
そのため、就寝前に食事を摂る際には消化に良く胃に優しい物を少し食べるよう心がけてみてください。
消化が早くて胃腸に優しい「うどん」は夜食にピッタリです。
うどんは麺が炭水化物なのでカロリーが気になるという方は、麺を少量にしてよく噛んで食べてみてください。
かなり満腹感が得られるので、ダイエット中の方にもおすすめの方法です。
まとめ
このように食べることで疲労に効果がみられる食材は、意外にも多くの種類が存在しています。
食事による疲労の回復は、多忙で睡眠を十分にとれない時でも、手軽に心身のストレスをやわらげてくれる効能を持っています。
野菜やくだものに魚や玄米など、各々が違ったアプローチで疲労に対して働きかけてくれるので、どれか1種類に偏らずそれぞれまんべんなく食べるようにしてみてくださいね。
バランスの良い食事を心がけることで、健康維持にも役立てられます。