甘くて冷たいのにサッパリした味わいが魅力の「冷やしあめ」は、暑い季節に人気の癒しドリンクです。
関西では夏の定番となっている「冷やしあめ」ですが、その他の地域では「1度も飲んだことがない」という人も多くいます。
実はこの「冷やしあめ」、夏に飲むことで体への健康効果がたくさんあることがわかっています。
そこで今回は「冷やしあめ」の持つ健康効果と、おすすめのアレンジ方法、さらに簡単に作れる原液シロップをご紹介していきます。
冷やしあめの健康への効果とは?
「冷やしあめ」は、関西地方では自動販売機でも買えるほどポピュラーな夏の定番ドリンクです。

冬に温かくして飲む「あめ湯」の夏バージョンといった感じですね。
そんな冷やしあめは、麦芽水あめとショウガが原料になっています。
お湯にとかした麦芽水あめに、ショウガのしぼり汁を入れて冷やして作るドリンクです。
サッパリとした甘さの中に、ショウガのピリッとした辛味を感じることができるので、飲めば口の中を爽やかにしてくれます。

実はこの冷やしあめ、健康への効果も抜群で、夏の暑さにバテた体にピッタリなのです。
原料のひとつである麦芽水あめには、他の水あめとは違い血糖値の上昇をゆるやかにする効果を持っています。
また、麦芽水あめは腸の働きを良くする効果を持っている以外にも、ミネラルやビタミンまで多く含まれているのです。
冷やしあめは夏の冷えにも効果あり?
冷やしあめには、体温上昇効果のあるショウガがたっぷり含まれています。
そのため、エアコンなどで意外に冷えることも多い夏場の体温を、正常に戻してくれる効果もあるのです。

ショウガには食欲の増進効果もあるので、夏バテで弱っている胃腸の働きも良くしてくれますよ。
スポンサーリンク
冷やしあめを自宅で作る際の材料と基本的な作り方
体にうれしい効果がたっぷりある冷やしあめですが、自宅で作ることもできます。
冷やしあめの主な材料
- 麦芽水あめが100グラム
- 水500cc
- ショウガのしぼり汁を小さじで3杯程度
麦芽水あめがない場合には、普通の水あめでも代用可能です。
冷やしあめの作り方
- 鍋に水を入れ、軽く温める。
- 麦芽水あめを入れて煮溶かす。
- ショウガのしぼり汁を入れて混ぜたらできあがり。
- ちょっと熱を冷ましたら、冷蔵庫に入れてさらに冷やしましょう。

ちなみに私は夏のお風呂上がりの一杯として、冷やしあめを飲むのも好きです。
寝る前の水分補給にはお水がおすすめなのですが、風呂上りに冷やしあめを飲むと口の中がさっぱりしておいしいですよ。
冷やしあめのおすすめアレンジとは?
夏バテした体の調子を整えてくれる効果がうれしい冷やしあめですが、近年さまざまなアレンジ法が新たに生まれています。
今回はその中でも、特におすすめなアレンジについてピックアップしてみました。
冷やしあめを使ったかき氷
冷やしあめをそのまま「かき氷」のシロップとして使ったものです。
シャリシャリとしたかき氷に、ピリッとしたショウガの味と、麦芽水あめの優しい甘さがマッチしてすごくおいしいです。
冷やしあめの炭酸割り
冷やしあめを「炭酸」で割ったシンプルなドリンクです。

味は甘さのあるジンジャエールと言った感じです。
シュワッとした炭酸の中に爽やかな甘みが楽しめるので、夏の暑さに参っている時におすすめのドリンクです。
冷やしあめの焼酎割り
「焼酎」と冷やしあめを割ったものも、近年人気の高まっているアレンジ方法のひとつです。
焼酎のストレートやお湯割りなどに、冷やしあめを少し垂らすだけでおいしくなりますよ。
「ちょっと冷やしあめを入れただけなのに、風味が抜群に良くなる!」と、評判のアレンジ方法となっています。
誰でも簡単に冷やしあめを作れる原液のシロップって?
そのまま飲んでもアレンジしてもおいしい冷やしあめですが、最近は簡単に作れる「原液のシロップ」も発売されています。
原液シロップはグラスに適量を入れて水で割るだけで、誰でも冷やしあめが作れるので人気です。

今では、さまざまなメーカーがこぞって冷やしあめの原液を発売しているほど。
その中でも特におすすめなのは、ショウガの風味がとてもおいしい「カタシモの冷やしあめ」シロップです。
濃縮タイプになっているで、作る際に自分で好きな調節できます。
カタシモのひやしあめは主な材料に、高知のショウガと沖縄の黒糖を使用しているこだわりよう。

これを使うとピリッとしたショウガの風味に、麦芽飴と黒糖のまろやかさがすごくマッチした、おいしい冷やしあめを作れますよ。
まとめ
「冷やしあめ」は夏バテで疲労を感じている心と身体に効果的な、関西では昔から人気の暑気払いドリンクです。
甘みがあるにもかかわらず、飲んでも血糖値の上昇がゆるやかなメリットがあります。
糖類やダイエットが気になる方にもおすすめですし、胃腸にも優しいので「冷やしあめ」は健康効果も抜群です。
そのうえ味もおいしいので、夏の暑さに疲れている時にはぜひ試してみてくださいね。
合わせて読みたい
疲労回復に効果のある冷やしあめですが、夏の疲れには甘酒も効果的ですよ。
冷やしあめと同じく、喉の渇きと疲労に効く以外にも、甘酒には美肌を促す効果まであります。
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
